瑞穂区役所駅に壁画「四季の旅」の寄贈

地下鉄桜通線瑞穂区役所駅に壁画を寄贈

平成6(1994)年3月30日、名古屋市営地下鉄桜通線の今池~野並駅間(8.6km)が開通し、瑞穂区役所駅が開業しました。瑞穂区役所駅は、大学汐路学舎から東へ300mの最寄駅です。今池~野並駅間の開通を記念して、瑞穂区役所駅にはガラスモザイクによる巨大な壁画「四季の旅」が飾られました。高さ2m×長さ20mにもわたる壁画は、本学園の越原一郎 前学園長がデザインし、名古屋女子大学から瑞穂区役所駅へ寄贈したものです。

地下鉄桜通線の壁面美装計画は、地下空間が持つ、狭さ・冷たさ・無機質といった面を緩和・解消するために、桜通線全駅に芸術性の高い壁画を設置し、潤いある公共空間を作ることを目的として、名古屋市交通局から発案されました。

壁画制作の経緯とコンセプト

▼壁画の全景

当時、瑞穂区役所駅周辺には大きな企業がなかったため、駅からほど近い本学園に対し、壁画制作の依頼がありました。そこで、本学園の越原一郎 前学園長が壁画デザインの原案を作成し、それを元に専門業者に下絵作成を依頼しました。

壁画のデザインについては、一貫した個性とまとまりのある印象を付与するため、「あそび」という統一のテーマが設定されました。また、瑞穂区役所駅周辺には、区役所等の行政施設のほかに教育施設が多数あることから、瑞穂区役所駅は「ふれ合いのあるさわやかな空間」をイメージしてデザインされています。壁画の題名「四季の旅」とあるように、ひとつながりの風景の中に、だんだんと移り変わる四季を表現しています。その季節が移り行く中を、冬から秋・夏・春にかけて汽車が走るという遊び心を取り入れた、四季を逆行する旅です。現実にはありえない不思議さが、幻想的な雰囲気を醸し出しています。ポイントは、桜のピンク色の中に新緑の緑色を飛ばすなど、ところどころに離れた色のタイルを配置し、それぞれの四季に関係性を持たせているところです。遠目には気づきにくいですが、細部にまでこだわってタイルを並べ、全体的に調和の取れた配色に仕上げました。この壁画制作は、手間のかかる作業のため、約半年の月日を費やしました。越原一郎 前学園長は栃木県の制作現場も訪れてタイルデザインの調整をし、また、開業前、3日間を要した瑞穂区役所駅構内への設置の際にも、デザインの最終調整に当たりました。色鮮やかな巨大な壁画は、今も通りがかる人々の目を潤しています。瑞穂区役所駅を通りがかった際には、ぜひご鑑賞ください。